コロナウイルスによって
世界は大きく変わっています
昨日の常識は、明日の非常識かも
だからこそ
「ニュータイプ」の考え方を知っておくこと
非常に重要になってきます
若いから「ニュータイプ」なんて思ってませんか?
私、筋勉くんは新社会人の23歳
社会人の中では一番に若い
でも、そんな私が
既に「オールドタイプ」な人間だった。
なぜなのか?
「オールドタイプ」から教育を受けたからです
先生や親が悪いというわけではありません
時代が変わったから思考も変わった
何が「ニュータイプ」で
何が「オールドタイプ」なのか?
それを教えてくれるのがこの本
[itemlink post_id=”363″]
「ニュータイプ」思考を知ることで
これからどのように生きていけばいいのかわかります

「VUCA」?
なにそれ、おいしいの?
こんな状態の方も多いと思います
かなり思考面において遅れをとっていますよ!
ただ、この記事で理解すればOKです!
簡単に説明します!
VUCAは頭文字です
- Volatile(不安定)
- Uncertain(不確実)
- Complex(複雑)
- Ambiguous(曖昧)
めちゃ簡単に言えば
未来は今まで以上によくわからん!
ということです
簡単にいいすぎました…
「VUCA」社会になることで何がおこるのか…
1. 「経験の無価値化」
先人たちの教えを聞きなさい
なんてこと言いますが、
先人たちの教えが通用しない時代です
過去の成功経験を引っ張り出して
プロジェクトを進めていき成功へ走り出す
もう、こんなことはできません
わかりやすい例がコロナウイルス影響下のビジネス
誰も経験したことがないから
引っ張り出す事例が全くないのです
今までの経験が全く役に立ちません
これからはもっと状況が変革し
経験が無価値化してしまいます
2. 「予測の無価値化」
仕事に勤めている方なら
みなさんわかると思いますが
今年度の目標であったり、
営業利益の着地地点が決められています
今までは、
おおよそ予想通りの経営ができていたかもしれません
しかし、今はどうでしょう?
コロナウイルスの影響で
今年度の目標や予想が全て吹っ飛んだ!
という状況がむしろ当たり前になっています
予想するのがばかばかしい程に
全く予測のできない未来が来る時代なのです
予測が無価値化しています
3. 「最適化の無価値化」
お支払いに時間がかかるし、
計算ミスが起こるからバーコード決済のみにしよう!
このように支払いを最適化したとしても
お客さんが来てくれない時代が来れば
意味のない最適化になってします
状況に応じて、最適化よりも
柔軟に対応する力が求められます
最適化しようとしてるころには次の時代が来て
最適化と思っていたことが最適化ではなくなる
そんな時代です
「VUCA」と「VUCA」化する社会で何が起こるのか
わかっていただけたでしょうか?

難しい時代に生まれてしまったな…
どうしていけばいいんだろう?
時代を生き抜く24の思考のうち
これから社会人として働くうえで大事なことを3つ紹介します!
[itemlink post_id=”363″]
「意味」を考え、見つけ出せ!

これからの時代は「正解」を出すよりも
「意味」が大事!
なぜなのか…
イギリスの経済学者、ケインズは1930年に
「100年後には1日3時間しか働かなくなる」
と予言しました
「ケインズさんの予言は外れだね!
実際、8時間働いてるぞ!」
そう思うかもしれません
「不満・不安・不便」を
解消するための重要な労働時間は3時間になったが
残りの5時間は絶対必要ではない仕事をしている
めっちゃ簡単に説明すると
やらなきゃいけないことじゃなくて
やりたいことをできる時間が増えた!
ということ
外を走れる車を作って売ろうとしても
既にそんなものはあるから誰も買わない。
その車にどんな意味があるのか?が大事なのです
ランボルギーニを知っていますか?

狭い、うるさい、値段が高い、ガソリン代がかかる
デメリットばかりのこの車が世界で売れる理由は
金持ちだと思われる、「ランボ」に乗ってる俺はすげえというような
「意味」があるからです
「正解がこうだから」ではなく
自分の思いを乗せることで「意味」を与える
ぼーっと仕事するのではなく
ユニークな考えでも熱をもって「意味」を与えること
新社会人のわたしも意識していきます!
一生その会社で働けると思ってない?
本業だけというのは可能性を潰している
本業だけというのは可能性を潰している

「終身雇用がなくなっていく?」
実感がない人も多いのではないでしょうか
私は驚きました。
S&P500という
アメリカを代表する企業たちは
▪️1960年代→寿命「60年」
▪️2020年代→寿命「20年」
大企業が20年で無くなる
一生同じ会社で働きたくても
その会社自体が無い可能性が高い
そりゃ同じ会社で働くの無理だ!(笑)えない
副業ブームが起こるのもおかしくないですね
自分で稼ぐこと、能力が強く求められることが当たり前になる
1つの会社で働き続けるのは
無限の可能性を潰す。
という話を紹介します
あの有名なアインシュタイン
「光量子仮説」でノーベル賞をとっています
しかし、彼の本職は「特許庁の審査官」
仕事をしつつ、
暇な時間を使って研究し論文を書いていたのです
要するに、ノーベル賞は副業の産物でした
もし、仕事だけしていたら
彼は成功していたでしょうか?
答えは「No」です
仕事をしつつ、
自分のやりたいことをやり続けたから成功したのです
もし、論文が書けなかったとしても
失うものは、時間とレポート用紙ぐらい
あなたが仕事だけしていたら…
人生が「大化け」する可能性を
最初から捨てているのと同じ。
さらに、
一つの仕事だけしていて、
それが潰れてしまったとき、何も残らないですよね
私のケースに置き換えてみると、
✅noteを始めて1年で、売り上げ21000円超え
✅ブログも書き始めた
大化けしているわけではありませんが
化ける可能性はある。
1つの仕事だけやるというのは「オールドタイプ」
自分の未知なる可能性を開くためにも
積極的にやりたいことをやりましょう!
[itemlink post_id=”363″]
論理と直感の両方を使え!

「VUCA」についてでも説明しましたが
とにかく未来がわからん!時代
統計データ、過去のうまくいった例
成功セオリー
ほんとに使えるものなのか?
疑ったほうがいいです
論理ばかりを詰めた場合
その論理が全く通用しなければ
大失敗してしまいます
だからこそ
直感に頼る時代がきている
あのi Phoneで有名なアップルは
市場調査をほとんどやらないそうです。
データに頼ってしまうと
「正解」を求めてしまい
「意味」がいつの間にか消えている
これからは、意味の時代
だからこそ、直感が役に立つのです!
「VUCA」の社会
「ニュータイプ」の思考についてわかっていただけたでしょうか?
「オールドタイプ」の思考にならないためにも
「ニュータイプ」の思考を知っておくことは非常に重要です!
本ではまだまだたくさんの思考があります
とても勉強になりました!
[itemlink post_id=”363″]
他にも
社会人に役に立つ本を紹介していますので
是非チェック!

では、また!

コメント