プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

【胸トレーニング編】筋トレのおすすめ種目とは?たくさんあるYouTube動画から厳選!

  • 思い切ってジムに入会!!!したのはいいけど
    どんな種目をしたらいいんだろう…
  • 筋トレ種目ってどんなものがあるのかわからない
  • 逆に種目がありすぎて何をすればいいかわからない…

こんな気持ちになっている方も多いのではないでしょうか?

「とりあえずYouTubeみて勉強だ!」

そう思ったものの動画がたくさんありすぎて
どれを見たらいいのかわからないよ…

そんなあなたに

YouTube動画からの独学3年半筋トレをしている私
本当に良かった動画を厳選します!

ちなみにこちらは私の体の変化☟

私は一切、パーソナルトレーニングを受けたことはありません!

YouTube動画から学べば
このくらいの体には変われる
ということです

YouTube上に動画はたくさんありすぎて
全部見ていたら時間がかかります

そこで、私が今回厳選する動画だけを見ることで
時間をかけず良い動画とめぐり合わせます!

筋勉くん
筋勉くん

おすすめ動画紹介していきます!

目次

胸トレーニングの種類

胸の筋肉は
上部、中部、下部という3つから成り立ちます

それぞれの筋肉はつながっていますが
鍛えたい部分によって、種目を変える必要があるのです

使う道具として

  • バーベル
  • ダンベル
  • ケーブル

道具によってもトレーニング法は変わります

さらに筋トレ種目には

  • 強く押し出す「プレス系」
  • 伸ばして縮めるを意識する「フライ系」

この2種類を掛け合わせることで
筋肉を大きくすることができます

よくわからん!というかたは
動画をきっちりと見て真似するだけでも問題ないです!

ベンチプレスの動画【プレス系/胸全体】

Sho Fitnessさんのベンチプレス動画

簡単に説明するなら

1から10までちゃんと教えてくれる

筋トレの動画って
初心者向けと書いていても5~10しか教えてくれないものばかり…

理由は簡単で、動画を出す方は何年も筋トレしている方であり
当たり前のことはわざわざ教えてくれないのです

Shoさんの動画でわかること
  • バーの握り方
  • 適切な手の幅
  • 肩甲骨の寄せ方
  • 足の使い方
  • スタートの仕方
  • バーを下す位置

手の位置という基本から筋肉に効果的な挙げ方まで
ベンチプレスの疑問が全て解決されます

とにかく初心者に寄り添っていて
図やデータを使っているのでわかりやすい

ベンチプレスは胸のトレーニングで
一番の基礎となる種目です

ベンチプレスのやり方をしっかり覚えて
胸に刺激をバチバチに与えましょう!

インクラインベンチプレス【胸上部】

インクライン⇒椅子を立てることで斜めにする

押す角度によって
筋肉の刺激は変わっていきます

ただ、やり方に関しては
ベンチプレスの少し応用編だと思ってください

基本動作はベンチプレスとかわらないので
ベンチプレスの動画をマスターすることをおすすめします

ダンベルプレスの動画【プレス系/胸全体】

ダンベルプレスは
ベンチプレスのダンベルバージョンだ!
と思ってください

基本動作はベンチプレスと同じ

ただし、バーベルと違い
ダンベルは片手で一つずつ持つ必要があるので
不安定さがあります

「ベンチプレスとダンベルプレスどっちがいいの?」

その疑問についてはこちらの動画がわかりやすいです

結論を簡単に言えば

「ダンベルプレスのほうが可動域が大きく効果的」

私の意見では

初心者⇒ベンチプレス  安定性が高いから
中級者⇒ダンベルプレス 安定性が低いから

これがおすすめです!

まずはベンチプレスで重量を挙げれるようになり
重量をコントロールできるようになったらダンベルプレスを行いましょう!

ケーブルフライの動画【フライ系/胸全体】

フライ=収縮の種目です

プレスは押すことを意識していましたが
フライでは筋肉をぎゅっと縮める意識が必要になります

フライ種目は少し難しいです

筋肉量が少ないと、
筋肉を縮める感覚がわかりにくいからです

筋トレを始めたばかりの人は
ベンチプレスから始めて、胸に力が入る感覚がついたら
フライ種目にチャレンジしてみてください!

上記の動画でわかること
  • 筋肉の繊維の方向
  • どうすれば最後まで収縮するのか
  • ケーブルの高さ
  • 立ち位置
  • ケーブルの引き方
  • 上部、中部、下部のアプローチ

1~10まで教えてくれているので
とても丁寧でわかりやすい動画
です!

マシンフライ【フライ系/胸全体】

ほとんどのジムにあるペクトルフライマシン

ケーブルと違い、
安定性が非常に高いため初心者にはこちらをおススメします

フライ種目では収縮を感じることが命です

胸をぎゅっと縮める感覚を忘れずに行ってください!

ダンベルフライ【フライ系/胸全体(特にアウトライン)】

こちらの動画は
1~10というよりも3~10を教えてくれる感じです

アウトラインとは
胸の形をハッキリとさせる外側の部分です

私がこの動画を紹介する理由は
ダンベルを挙げるときに手の角度を変えること

最後に手首を内側に絞ると
胸のアウトライン(形)がはっきり出るようになります!

やってみるとわかりますが
胸の収縮を感じやすいです!

インクラインダンベルフライ【胸上部】

こちらの動画

筋肉のながれ
骨のつくりまで動画にしてくれているので
めちゃわかりやすいです

胸の上部は効かせるのが難しいですが
この種目は収縮を感じやすいのでおすすめ!

胸の下部に効くおすすめは?

胸の下部に効く種目を紹介しませんでした

その理由は、ベンチプレスやダンベルプレスなど
様々な種目をしていればある程度ついてくるからです

さらに、
胸の下部ばかりを鍛えてしまうと
形の悪い胸になってしまいます

かっこいい体を目指すうえでは
下部よりも上部を優先
で行ってください

肩幅が広く見えてかっこよくなりますよ

まとめ!

パーソナルトレーニングに行かなくても
かなりわかりやすい動画はたくさんあります!

今回紹介した動画をみることで
「筋トレ効率が上がった!」

そんな言葉が聞けると嬉しいですし

「この筋トレYouTuberのファンになった!」

なんて言ったときには
筋トレについて語り合いましょう!

筋トレはメリットを知って行ったほうが
モチベーションが上がります

筋トレのメリットはこちらで確認ください!

あわせて読みたい
3年半筋トレを継続している私が語る、筋トレのメリット! 筋勉くん こんにちは!今回は筋トレのメリットについて熱く語るよ! 【】 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動...

ではまた!

1年で2300フォロワー達成!noteはこちら

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる