筋トレでダイエット!
痩せるには筋トレしよう!
筋トレで痩せやすい健康な体を作ろう!
こんな言葉を耳にしたことあると思います。
しかし…
「筋トレしたら太る!」
このフレーズも同じくらい聞きますね
今回の記事では
「筋トレしたらなんで太るの?」
「痩せるためにはどうしたらよい?」
上記の疑問にお答えしていきます!

私は4年間筋トレを継続しています!
始めてから最初の2年ほどで写真のように身体が変わりました!筋トレを通じて実際に”太った人”です!

あなたにとって太るとはどのような定義でしょうか?
多くの人にとって
体重が増える=太ると考えている方が多いのではないでしょうか
結論から言うと
筋トレして”太った”からといって焦る必要はありません
では、実際に私の身体を見てみてください

右の写真のほうが体重的には”太っている”のです
しかし、腹筋も割れていて”痩せている”ように見えませんか?
どっちの身体に憧れるでしょうか?
左の写真は身長169センチに関わらず70キロオーバー
おなかにばっかり脂肪がついて
だらしのない体です
ここで大事なことは
体重が重い=太っていると考えるのをやめること
体重はあまり関係が無いのです
こちらは有名な写真
筋肉2キロと脂肪2キロ、同じ重さの体積比較です

筋肉は密度が高く、重いのです
しかし、体積が少ないから引き締まった身体に見えます
痩せているか?太っているか?
判断の軸を「見た目」に変えましょう!
そこからが筋トレにおけるダイエットのスタート!
筋トレ=痩せる(体重が減る)
もちろん上記のような側面もあります!
- ジムで筋トレすればカロリーが消費できる
- 筋肉量が増えて基礎代謝(何もしなくても消費するカロリー)が増える
ランニングなどの有酸素運動と違い
筋トレのいいところは筋肉量が増えて基礎代謝が上がること
ただ、筋トレだけではなかなか痩せません
人間の身体は食べたものでできているからです
筋トレでのダイエットは
筋トレ×食事で成り立ちます
いかにハードに筋トレしても
食べまくったら太りますからね…

実は筋トレより食事で痩せるんだ!
筋肉に優しい食生活にすることで痩せやすくなるよ!
どこでもよく言われていることですが
これにつきます
本気で痩せたいのならば
筋肉にしっかり栄養を与えて、無駄な脂質を取らないのがベスト!
- ポテチなどのスナック菓子を食べる
- カップ麺を食べる
- フライドポテトを食べる
なぜ上記のものがダメなのか
高炭水化物×高脂質だからです!
筋肉に必要なタンパク質はなくて、
無駄な栄養を余分に取ってしまいます
もちろんたまに食べる分にはOK!
- カップ麺の脂質は?
- ポテチ1袋の脂質は?
この質問に答えられない人が太っている人だと思います。
栄養表示を見ることを習慣づけて
高タンパク質×低脂質なご飯をとってみてください!
高タンパクでおなかを満たすには
プロテインがもってこいです
安いプロテインを知りたい方はこちらからどうぞ

体重で太る痩せるを判断するのはやめましょう!
見た目がよくなったかどうかが一番大事です!
そして筋トレで痩せるには
食事が絶対的にセットで高タンパク質×低脂質なご飯を!
ではまた!

コメント