プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

ダイエットは1か月何キロペースでするのが理想的?落としすぎNGです。

「来月までに5キロ痩せよ!」
「食べ過ぎて1キロ太ったから、明日落とす!」

何の根拠もなく、厳しい目標を立ててしまってないでしょうか。

1日に1キロも体重を落とそうとしていないでしょうか。

数字にとらわれすぎてないでしょうか。

体重を落しすぎるのは、体調を壊す原因となり危険です。

今回は1か月の理想的な減量ペースと、減量ペースを守るべき理由について書きます!

筋勉くん

無理のない範囲でのダイエットをしていきましょう!

約3か月で10キロの減量をした私
目次

ダイエットは1か月何キロペースでするのが理想的?

結論!

月2~4キロのペースで落とすのが理想的です。

1週間あたり、0.5kg~1kgのペースで落としましょう!
※前提条件として、ダイエットする方の条件で答えは大きく変わります。

裏を返せば、1週間で2キロ落としたり、1日無理をして2キロ落としたりするのはNGということです。

参考にしたサイト

https://www.nhs.uk/live-well/healthy-weight/should-you-lose-weight-fast/

1か月で2~4キロ以上落とすのは健康に良くない

体重を一気に落とすと起こること

  • 体調不良
  • 筋肉量の減少
  • 胆汁機能の悪化
  • 栄養不足
  • 代謝の大幅な低下

Fast weight loss: What’s wrong with it? – Mayo Clinic

良いことが何一つありません。

人間の体を作るのは食べ物の栄養です。急に食事を減らし、体重が落ちることは、体にとって緊急事態です。

無理なペースでの減量は絶対にやめましょう。

1キロ程度の体重増減は誤差!
体重計や、体重計に乗った時の服装、直前に何を食べたかだけでも、1キロほどの変動はあります。数字に踊らされないようにしましょう!

数字で目標を決めつけると、「悪いダイエット」になる

体重が減る=良い体になる

実は誤った考え方です。

体重が減ったとしても、筋肉や水分が減っているだけなのであれば、体に脂肪はついたままです。

あなたはどちらの体が良いでしょうか?体重差はたったの1キロ、同一人物(私)です。

ほぼ同じ体重の私

左は脂肪が多く、おなかが出ているのに対して、右は脂肪が少なく、腹筋が割れています。

この写真からわかる通り、体重の低さだけでは体の見栄えは変わりません。

体重という「数字」を追いすぎず、「見た目」を変えていきましょう!無理なダイエットは無くなるはずです。

ダイエットは長期戦。じっくり落とした方が、ラクになる

体重を落とすだけなら、簡単です。食べなければいいわけですから。

食べなかったらどうでしょう。よりおなかが空いて結局食べます。もう、元通りです。

無理して簡単に落とした体重は、簡単に増えてしまいます。

引き締まった体を手に入れるには、体重ではなく、脂肪を落としていく必要があります。脂肪は落ちにくいので、1か月2~4キロのペースでしか落とせません。

じっくり脂肪を落としていくと、自分の体のラインが明確になり、楽しくなっていきます。

ダイエットの目的は「長期的」に「見た目」を変えて、理想の体になることのはず。楽をするためにも、じっくり落としましょう!目的をはき違えないように!

まとめ!ダイエットは1か月2~4キロのペースが理想!

一瞬だけ体重を落しても、あまり良いことはありません。

ペースを守り、脂肪を落としていくダイエットを、無理のない範囲でやっていきましょう!

何かご質問があれば、Twitterまで気軽にご相談ください。

かいと@文章書くマッチョ (@kinben_muscle) / Twitter

ダイエットに関する記事は以下に全てまとめています☟

ダイエット | 筋勉ブログ (kinbenkun.com)

強制的にダイエットしたい方へ

プロの食事指導、トレーニング指導が受けられるサービスがあります。アプリで簡単管理!まずは初回無料のご相談から!

\ 公式HP /

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる