プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

【失敗が頭から離れない方へ】失敗はむしろした方がいい理由

「うわっ、失敗した〜」

失敗したときって、
どうしてもへこんでしまいますよね

  • 失敗したことを気にしすぎて疲れる
  • 過度に失敗を恐れて動けなくなる
  • 失敗しないことが正しいと強く思う

このような心境になってしまう方
多いのではないでしょうか?

しかし、
【失敗は買ってでもしろ】という言葉があるくらい
失敗は大事なことです

今回の記事では
「失敗はむしろした方が良い理由」を把握することで

失敗は自分のためになるものだから
そんなにへこむ必要はないんだ!

と考え方を変えることができます!!!

この記事を書く私も
かなり落ち込みやすいタイプ

だからこそ、
失敗したときの考え方を柔軟にしています!
失敗が少しでも良いものだと思えたら嬉しいです!

目次

【失敗が頭から離れない方へ】失敗はむしろした方がいい理由

失敗はした方がいい理由3つ
  1. キャパがあがる
  2. 失敗してわかることもある
  3. 人生のネタになる

上記3つを紹介していきます!

➀キャパが上がる

キャパとはcapacity(収容能力)のこと

「このライブハウスのキャパは100人です!」
なんて言われますが

もしキャパが1000人ならば
それだけ大きな会場ということです

心にもキャパがあります

➀100人以下の前でしか話したことないひと
➁5000人以上の前で話したことあるひと

こんな2人がいたとします

3000人の前で話してください!と言われたとき
間違いなく➁の方が緊張しないですよね

たくさんの失敗をしておけば
小さな失敗を恐れなくなる

ということ!

大きい失敗ほど、かなりへこみますが
「あの失敗より怖いものはない」と思えればOK!

失敗は、自分のキャパを上げてくれてる!
ありがとう!

むしろ感謝してしまいましょう!

➁失敗してわかることもある

「あのとき、たくさん失敗したから
   今回のプロジェクトは大成功しました」

なんて言葉よく聞くと思います

実際にあの有名な発明家トーマスエジソン

私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を
見つけただけだ。

なんてことも言っています

失敗したからこそ得られるもの
  • フィードバックをもらえる
  • 改善すべきところがわかった
  • 自分には合っていないから別の道を探す

また一歩前に進むための「材料」になるのです!

失敗しないでうまくいけばいいですが
何かにチャレンジして失敗しないことはありません

「失敗をしないことが一番の失敗」
失敗してOK!落ち込みすぎない!

➂人生のネタになる

「いつだってマンガの主人公は失敗して強くなる」

言い換えてみれば
「最初から強いと面白くない」

私たちの人生だって同じです!

➀最初からお金持ちで、
 起業してさらにお金を稼ぐというストーリー

➁最初は貧乏でダメだったけど
 努力と経験を重ねてお金持ちになるストーリー

後者の方が面白い!

失敗すればするほど
自分の人生は面白くなる!

面白くなった人生をネタにして
「情報発信」をすると、とても良いです!

「失敗を回避したい!」
「同じような失敗をした人いないかな..」

失敗には間違いなく需要があります

小さな失敗から大きなものまで
発信してみたら他人の役に立つことだってある!

さらには
コメントが返ってきたり、フォローされたり
収益につながる可能性だってある!!!

失敗って最高なんじゃない?(笑)

まとめ!

失敗したとき、
人間なので落ち込みます

落ち込んで反省するのは素晴らしいことです
ただ、落ち込みすぎるのは良くない!

今回の記事を読んで
失敗したときの「考え方の転換」ができれば
とても嬉しいです!

現在進行中でモヤモヤしてる方は
是非コメントください!!!

「なんか人生、どうやったらうまくいくのだろう?」

そう思った方へ
7つの習慣を読むことをオススメします!

私自身、思考が整理されて
気分が軽くなりました

☟から飛んでみてください!
もしくは私がポイント解説をしているのでそちらをチェック!

あわせて読みたい
【7つの習慣】社会人で、特に大事な考え方はコレだ! キングオブ自己啓発と呼ばれる「7つの習慣」 みなさんは読んだことありますか? 筋勉くん 私は「7つの習慣」を読んだ衝撃で本ってこんなに面白いし、勉強になるんだ!と...

では、また!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる