プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

新社会人で仕事ができず、辛いと感じている方へ【こんなにも心が軽くなる考え方】

かなり自由でストレスの少ない大学生活が終わり
急に社会に投げ出されるため

「大学生は楽しかったな…」
「働くって大変なことでしんどいな…」

このように感じている方も多いと思います。

特に一番つらい状況なのは
残業が多いとか、上司が嫌な人じゃないのに辛いというケース

仕事できない自分に焦りや不安を感じ
「自分はできないひとだな…」と思いつめてしまうことです

「新社会人なんだからできなくて当たり前だよ!」
声をかけてもらっても気分が前を向かない

そんな方の気分が楽になると幸いです!

筋勉くん
筋勉くん

私も現在新社会人で、同じような悩みを抱えています。心が楽になった考え方を紹介していくね!

目次

新社会人で仕事ができず、辛いと感じている方へ【こんなにも心が軽くなる考え方】

社会人になるとどうしても
上手くいかないことばかりで自分を責めがちです

できない自分を認めるのは大切ですが
まじめな人ほど、受け止めすぎて本当に疲れてしまいます。

「できない、できない」という思考になってしまうと
ほんとにできなくなってしまうので

「できない自分」の中でも
素晴らしい自分という側面を見いだせる考え方
を書きます

遅刻せずに仕事に行っているだけで100点満点だ!

大前提として…

仕事をするってスゲーこと。

社会人の方は
“当たり前”のように仕事をしていますが
“当たり前”だからすごくないように見えます

だいたいの社会人は
朝7:00とかに起きて身支度して出社

まず、朝7:00に起きるって結構大変なこと
人間の本能に任せたら絶対もっと寝るはず

そんな早起きをして会社に行ったと思ったら
いろんな方面から指導•指示•クレームなど

そりゃきついし、つらいこともある
大変なことをしているわけなのです

仕事をしてるってだけでも素晴らしいことなのです

しかし、
“仕事に行く”というすごく大変なことをしても
誰ひとりとして褒めてはくれません

「今日も仕事来てるからすごい!」
こんなこと言ってくれる先輩はまずいない

仕事に行っている自分は
それだけでスーパースゴイ!100点だ!

誇っていいです
出社したあなたは偉い!偉すぎるぞ!

個人を見つめ過ぎず、組織の中の自分を考える

自分ばかりを見ていると
「できない自分」が見えるのでほんとに辛いです

・仕事の進み具合が遅すぎる
・スキルや経験がなく、完成度が低い
・できる先輩をみて、追いつける気がしない
・業務の全体像が分からないから、プレッシャーを感じる

「できない自分」が見えるのは当たり前です
だって、一番経験が少ないのですから

それでも思いつめちゃうんですよね

そんなときは”組織としての自分”を考えてみましょう!
新入社員がチームにいるだけでメリットがたくさんあるのです!

新入社員がチームにいるメリット
  • 新入社員に業務を教えることで、教えた方の業務理解が高まる
  • できない新入社員を育てることで、上司のマネジメント力が付く
  • 新入社員は仕事に対して、
    まっさらな考えを持っているため、柔軟なアイデアが生まれる
  • 新入社員をフォローしようという気持ちから、チーム内の協力体制ができたり、より一層業務に対するやる気が上がったりする
  • 新卒2,3年目の人は、新入社員の頑張りに刺激をうける

むしろ言えることですが

”仕事できない”からこそ役に立っている部分があるのです!

なんか笑えてきますよね

いるだけで価値があるわけなので
思いつめずに肩の力を抜いていきましょう!

どうしても、指導を受けたり怒られることが多いですが
そんな時は「上司を育てているんだ」と思ってもいいんです

できない自分を思いつめすぎるのは終わり!
いるだけで100点!ということを忘れずに!

この考え方はけんすうさんという方のnoteから学びました
読んでみたい方はこちらから

新卒で入社したときの最初のつらさをくぐり抜ける考え方|けんすう (kensuu.com)

「最悪、仕事辞めてもいっか!」という精神をもつ

「終身雇用の崩壊」

今の20代前半で、
一生同じ会社で働けると思っている人なんて
ほぼいないのではないでしょうか?

そんな社会でも

「仕事辞めるのはヤバい」
「続けないともったいないから辞められない」

強い強迫観念から
”やめられない”からガチガチに力が入ってしまうのです

しかし、言ってしまえば
いつか仕事を変える時、辞めるときが来るのです

「仕事やめられない」と思って働くから
 心がどんどんきつくなってしまう

いつでも辞めるというカードを持っておくことで
仕事に対して肩の力が抜ける

始めにも、述べたように
20代のほとんどは、一生同じとこで働けない

なら別に「仕事を辞める」というカードをもってるのは
ある意味当たり前のことである

最悪辞めてもいっか!というテンションで
力抜いていきましょう!

そしたら、今の仕事にも心に余裕をもって向き合えるはず!

まとめ!

できない自分に悩み過ぎてもいいことはありません

自分を責めすぎて辛くなっちゃっているときは

  • 会社に行くだけで100点
  • 会社にいるだけで存在価値あり
  • 最悪辞めればいっかの精神

この3つを思い出してみてください!

新社会人の皆さんの心が軽くなることを望みます!
ではまた!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる