プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

体重を落とすには、消費カロリーと摂取カロリーを意識しよう。簡単な計算です。

「なんでこんなに太ったんだー!」
「全く痩せないけどどうして?」

心の奥底ではわかっていますよね?

『食べた分太るし、食べなかった分痩せる』

しかし、結局のところ体重を落とすなら

消費カロリー>摂取カロリー

  • 食べた分以上に消費する。
  • 消費する以上に食べない。

上記を徹底すれば良いのです!

「簡単じゃないから、困っているんです…」という方へ向けて、記事を書いていきます!

筋勉くん

消費カロリー>摂取カロリーを守れれば、ちゃんと痩せます!

10キロの減量に成功した私
目次

体重を落とすには、消費カロリーと摂取カロリーを意識しよう。

消費カロリー>摂取カロリー

「摂取カロリーを減らしまくればOKだ!」という考えは危険です。詳しくは以下に書いています。

  • 摂取カロリーを調整する。
  • 消費カロリーを増やす。

どちらも極端なアプローチでは無く、程よく行っていきましょう!

摂取カロリーをコントロールしよう

人の体は食べたものでできています。

食べ過ぎれば太るし、栄養が偏れば健康に良くないです。

あなたは毎日何kcal食べているか理解してますか?

知らなくても大丈夫ですが、知ろうとするところから、摂取カロリーコントロールは始まります。

自分が何kcal取ればいいのか、どれくらい取ったほうが良いのか調べる方法は以下の記事にまとめています。

低脂質、高タンパク質な食事を心がける

ダイエットの食事法は大きく分けて2つです。

  • 脂質を制限するダイエット
  • 糖質を制限するダイエット

おススメは、脂質を制限するダイエットです。

日本人の食生活で、炭水化物を抜き続けることはなかなか難しいです。ダイエットは長く続けることで体重をキープできるため、脂質をカットしていく方が簡単で続けられます。

食事法については以下の記事により詳しく書いています!

消費カロリーを増やそう

楽しい考え方で行きましょう!

消費カロリーを増やせれば、その分食べても太らないのです。

消費カロリーを増やすアプローチ2つ

  • 筋トレ
  • 有酸素運動やHIIT

解説していきます。

消費カロリーを増やすには、筋トレが最高

筋トレは消費カロリーを高める上で、非常に重要です。

  • 筋トレ中にカロリーを消費する
  • 筋トレ後の筋肉回復でも消費する
  • ついた筋肉が勝手にカロリーを消費する

なんと3段階にわたって、カロリーを消費してくれます。

筋トレで筋肉が大きくなり、かっこよくもなるので一石二鳥!ぜひ筋トレに行こう!

有酸素運動やHIITで脂肪燃焼

有酸素運動とは

ランニングやウォーキングなど、呼吸をしながら行える運動のこと。

HIIT(ヒート)とは

High Intensity Interbal Training(ハイインテンシティーインターバルトレーニング)の略で、負荷の強い運動と休憩を交互に繰り返すトレーニングのこと。

有酸素運動やHIITは、消費カロリーを大きく高めることはできるものの、筋肉を肥大させることは期待できません。

HIITは運動後の脂肪燃焼効果が高いとされていて、消費カロリーを増やすのに、特に効果的です。

おすすめで誰でも簡単にできるHIITを2種類紹介します。

①バーピージャンプ

ふざけているように見えますが、かなりキツイです。

②全力ダッシュ30秒、休憩30秒

実際に私が10キロ落とした際に実践しましたが、かなりきついです。しかし、間違いなく痩せていきます。

まとめ!体重を落す方法は、カロリー計算!

消費カロリー>摂取カロリー

この原則が守れれば、体重は落ちます!

  • 脂質を減らして、摂取カロリーを落とす
  • 運動量を増やして、消費カロリーを増やす

上記2つを意識して、体重を理想のものまで落としていきましょう!

何かご質問があればTwitterまでご相談ください!

かいと@文章書くマッチョ (@kinben_muscle) / Twitter

では、また!

強制的に体重を落したい方へ

プロの食事指導、トレーニング指導が受けられるサービスがあります。アプリで簡単管理。初回無料で相談できます!

\ 公式HP/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる