フィットネスが盛り上がってる!
そろそろ大会にチャレンジしてみたい!
エントリーとかその他の費用ってどのくらいかかるのかな?
年々ものすごいペースで競技者人口が増えているフィットネス業界
特にサーフパンツを履いて出場する、メンズフィジークは爆発的な人気となっています!
だからこそ、大会に出たいけど、どのくらい費用がかかるのか気になる・・・という方も多いはず!
そこで今回は最近初めてフィジーク大会に出場した私が、かなり細かく大会までにかかった費用を紹介します!

2021年に初めての大会出場!ぼろ負けでしたがいい経験になりました!そこで得た経験を共有するね!


フィジーク大会初心者へ伝えたいこと【大会にかかる全費用まとめました】
- 大会へのエントリー
- 日サロでの日焼け
- 脱毛
- サーフパンツ購入
- 美容室で髪のセット
- 体重計の購入
- パンプアップ道具の購入
- 減量に必要な食事代
- サプリメント代
- 大会出場後のご褒美ご飯代
以上が全費用に関わる内訳です!
合計金額がなんと69,830円!
大会に出るのはまあまあお金かかっちゃうので注意です!
大会へのエントリー費用
「大会」と一つにまとめていますが
- 出場する団体
- エントリーするカテゴリー数
以上の2つで費用が大きく変わります。
私が出場したのはマッスルゲートでした!
マッスルゲートは最近できた団体であり、初心者に出てほしいという思いがあるため比較的に費用は安いです
「マッスルゲート」出場に関する費用
- 団体への登録費⇒なし
- 1カテゴリーの参加費⇒5500円
- システム手数料⇒220円
私はメンズフィジーク新人と一般の2カテゴリーだったので合計が11,220円でした。詳しい情報は大会公式ページでご確認ください。
1万を超えますが、実はこれでもかなり安いです。
参考までに他の主要団体の費用をまとめます。
「JBBF」出場に関する費用
- 団体への登録料⇒6000円~21000円
- エントリー費用⇒3000円~5500円ほど
JBBFは団体への登録が必要になってきます。どの種目に出るか、どのような登録方法を取るかで金額が変わりますのでご注意ください。
「FWJ・NPCJ」出場に関する費用
- 団体への登録料⇒10000円
- エントリー費用⇒1カテゴリー10000円
演出がすごくカッコいい分、エントリー費が少し高いですね。詳しい情報はFWJ・NPCJ公式から確認ください。
「ベストボディジャパン」出場に関する費用
- 団体への登録料⇒0円
- 出場費用とエントリー費用⇒14300円
※複数エントリーでも同じ
詳しい情報はベストボディジャパン公式から確認ください
「サマースタイルアワード」出場に関する費用
- 団体への登録料⇒0円
- 出場費用とエントリー費用⇒11000円~
※ダブルエントリーする場合の金額が複雑です。
詳しい情報はサマースタイルアワード公式から確認ください
大会によってまちまちですが
余裕をもって2万円必要と考えとけばOKです!
大会に向けた日焼けにかかる費用
フィットネスコンテストで勝つために
必要不可欠なことは、「黒くなること」です。
筋肉の陰影をハッキリ出すために
ケチることができない費用と言えます。
カラダを黒くする方法として
- 日焼け
- タンニングスプレー
上記の2種類があります。
団体によっては会場にスプレーの液がついたりするので、タンニングスプレーはNGとしているところもあります。
私が出場したマッスルゲートは
タンニングスプレーNGで日焼けのみでした。
- 日焼けサロン1か月通い放題⇒8000円
- サロン専用の日焼けジェル⇒2700円
合計で10700円ほど使いました!
日焼けサロンの相場は
1回15分で2000円くらいが最安値です。
私の場合焼き放題があったので良かったですが
合計で8回くらいは25分の日焼けをしたので16000円かかってもおかしくないです。
場所によっては日焼けジェルを
店舗専用のものだけにしている場合があります
サロンで買うよりも、自分で買った方が安いので一番有名なものを無難に買うのがベストですよ!おすすめ☟
忘れてはいけないのは日焼け後のケア
私は彼女におすすめのボディクリームを聞いて保湿力の高いものを使いましたがヒリヒリが軽減できました!
★タンニングスプレーの場合
団体によって使えるものや使えないもの、お店が決められていることがあるのでしっかりと調べてから利用することをおすすめします
脱毛にかかる費用
マッチョの肌はつるつるです。
毛があると汚らしいし、
筋肉のカットを消すことになるから!
特に剛毛な人ほど大変ですね。
脱毛にも2パターンがあります
- 除毛クリームやシェイバーを使う
- 脱毛サロンに通う
脱毛サロンに通うと10万は余裕で超えるのでなかなか難しいでしょう。
私は除毛クリームに頼りました!
肌に合う合わないがあるので星5のクリームは見つかりませんでした。だからとりあえずAmazonでレビューがダントツのものを選択!
マジでつるっつるになったので
これで十分です
サーフパンツ選び
フィジークにおいてサーフパンツは
個性を出す1つの要素!
- 色やブランド
- サイズ感
上記2つは絶対に外すことができません。
そのため私はムラサキスポーツで試着し購入しました!
サーフパンツ費用は1万1000円
ハーレーというブランドのものを買いましたが、海外ブランドのため輸入している商品のほうが価格が安いようです。
Amazonに平行輸入品として
海外で作られた同じものがありますので、そちらから買うと間違いなくオトク!


美容室での髪セット代
フィジークはトータルパッケージです
「かっこよさ」や「さわやかさ」も評価されると言われています。
私の場合、いつもの美容室は2500円程度でしたが、大会に向けて少し良い美容室に通ったために3500円の美容室を使いました。
大会当日の数日前に切るのがベストということもあり、タイミングを調整を行ったため、いつもより切るペースが速まりました。
いつもより1000円高いこと
1回の散髪が増えたことで3500円
合計で4500円ほどですね!



お気づきかもですが、すでに4万ほどかかっている…書きながら驚いてます(笑)
体重計の購入
「ジムにあるし別にいいかー」と思っていました。
しかし、ジムに行く時間が仕事の都合でバラバラになるため、計測タイミングが一定ではなく、自分の正確な体重がわかりませんでした。
一人暮らしの家には意外と体重計がないかと思います。
最近は中華系にはなりますが
安くてアプリ連動してくれる素晴らしい体重計がたくさんあるので、そちらから検討するのがベストですね!
参考までに私が購入したものです。
数値がブレることが無かったのでかなり信頼できました!(約3000円)
中華系が嫌い!という方は
オムロンやタニタの体重計を選んでみてください!(予算はかさむ…)
パンプアップに必要なチューブ
大会では少しでも体をデカく魅せるため
「パンプアップ」という行為が必要です。
大会によっては器具が用意されていますが、かなりマレなケースです。
実際は狭いスペースで黙々と行う必要があります!
パンプアップで一番王道なのが
トレーニングチューブです!
おそらくどれを選んでもそこまで変わりませんし、パンプアップの前に勝負はついている可能性も高いです。
ポイントは「安くて負荷の調節が効く」ことだと考えます
実際に私が使ったものはチューブの種類が豊富だったり、チューブ以外の持ち手や袋などもしっかりしていたので購入しました!
かなり安くて2000円ですが
ここまでの費用を見るとされど2000円ですね(笑)
減量に必要な食事代金
減量はかなりご飯にこだわる必要があります。
普段の食事からプラスマイナスがいくらかわかりませんが、おそらくいつも以上にお金を使ったはずです!
外食の回数は減りますが
- 日々の鶏むね肉
- サバ缶摂取で良質な脂質
- クルミやアーモンド購入
- オートミールの購入
減量を本気で始めたからこそ
新たに買うものが大きく増えました。
減量中の食事やダイエット方法は
本にしましたので気になる方は見てみてください!
サプリメント代
大会に出ることを検討されている方なので
- プロテイン
- BCAAやEAA
- マルチビタミン
上記のようなサプリの買い足しは必要ないかと思います。
私が追加で買ったのは
絞りのペースが遅かったため、「脂肪燃焼サプリメント」です。これが結構高い!
筋トレ界で有名な山本義徳先生のVALXなら信頼できるとして、レッドギアという商品を購入させていただきました。
トレを開始した直後からポカポカし、あせもいつも以上に出たので効果があったと感じています。
使わずに絞れるのがベストです!
しかし、私は無理そうだったので8600円の出費です…
大会出場後の爆食いで使うお金
大会よりも楽しみなのが
減量明け一発目のご飯です!
今まで我慢した分
美味しいもの、ちょっと贅沢なものを食べたくなる!
私の場合、彼女に遠方から応援に来てもらいました。
そのため、おいしい焼き肉を二人で食べて、約9000円の出費
次の日もちょっと豪華なランチに行き
6000円ほどお支払いしました。
合計で15000円です
もう減量明けの食事は
お金のことなんて一切気になりません
「食べられる喜びから感じる幸せ」
お金には変えられない何かがそこにはありますね!(笑)
まとめ!フィジーク大会にかかる費用は
大会までにかかった費用は
69,830円!でした
実際は体をケアするためにマッサージガン買ったり、食事代があったり、テンション上げるためにタンクトップ買ったりともっとあります(笑)
お金はすごくかかりましたが
自分の経験への投資!何も後悔はありません。いい時間を過ごせました!
あなたの大会がうまくいきますことを願っております。
では、また!
コメント