プロの食事指導が「無料」で受けられる? 詳しくはこちら!

1年間の交換留学にかかる費用とは?誰よりも詳しく解説!

筋勉くん
筋勉くん

こんにちは!筋勉くんです
実は私、2018年から2019年度で
アメリカテネシー州に交換留学してました!
まとめサイトにはない、リアルな留学費用について解説するね

目次

交換留学ってどんな制度なの?

留学には種類があります

  • 私費留学
  • 交換留学

大きくわけるとこの二つに集約されます!

私費留学は自分の都合で留学に行くため、
大学からの援助は一切なく、お金がかかります

留学期間中には、日本の学校を休学する必要があるので
卒業時期が遅れたり、余計に学費を払うなどいろんな費用がかかるのです

一方、交換留学

大学の制度を使って行う留学です

簡単に仕組みを説明します

私が日本の大学に学費を払うから、
留学先の学費は日本に来る留学生が払ってね!

という形式の留学です

私費留学の場合、
日本の大学に学費を払うだけでなく、留学先にも学費を払う必要があります

しかし、交換留学の場合、
留学先の学費はすでに留学先の学生が払っているため、必要ないのです!

筋勉くん
筋勉くん

アメリカの学費は日本より高い!
だから私にとっては超ラッキーでした!

良い制度だが勝ち取る必要がある

交換留学!めっちゃいいじゃん!
そう思ったかもしれません

しかし、交換留学とは
自分の大学と相手の大学の信頼関係で成り立っていて
何人も行けるわけではありません

そのため、
大学内の選考をうけ、勝ち取る必要があるのです。
勝ち取るにはGPA(大学の成績)TOEFL,TOEICなどのスコアが必要です

私の場合は、TOEFL-itp480点以上が最低条件でした
勉強法についてはまた別の記事を書きますね!

留学を目指すなら、
もちろん生の語学力が必要

最低限、オンライン英会話をしておくことをお勧めします
参考まで以下を見てみてください

交換留学の費用

結論!1年で130万はかかりました!
実はこれでも安いほうです!

「高い…」
確かに高いですね。しかしこれでも学費は払っていないんです

内訳について紹介していきます!

留学準備にかかる費用が実は大きい

留学前に襲ってくる費用

・VISA登録、SEVIS費用
・予防接種の費用
・保険への加入

・貯金残高証明のためのお金

VISA登録、SEVIS費用

私の場合アメリカ留学だったため、
この二つが留学のために必要でした

VISA申請  約16000円
SEVIS費用  約20000円

Oh, my goodness! すでに36000円の出費!

費用の詳細についてはアメリカ大使館のページや
留学先の大使館ページをご覧ください。

アメリカ大使館ページ

予防接種の費用

海外に長期滞在する場合、
ウイルスを持ち込まないために予防接種が義務付けられます
証明書が必要です

・私が受けた予防接種

髄膜炎   約20000円
はしか   約6500円

一瞬で私の体に大金が入っていきました…

水疱瘡やおたふくかぜなど、ほかにもたくさんありますが
すでに抗体を持っている場合必要ありません!

ただ、抗体検査にもお金がかかります。

保険適用がないから高い!

これが一番のポイント
初診料で軽く数千円取られます

そして、証明書発行料も取られました。。。

総額5万円は軽く達した記憶があります

バイト頑張るか、親のすねかじるしかないです…

長期留学の保険費用

2泊3日の海外旅行でも保険に入りますよね?
その保険の1年バージョンだと思ってください!

私の場合

1年で約10万円でした

学校で強制加入だったので仕方なく…

けがも大きな病気もなく、正直役に立ってません

だけど万が一はありますからね!

貯金残高の証明

VISAを取るとき
留学先の大学に入学許可をもらうとき

貯金残高の証明が絶対必要です!

直接の出費ではありませんが、学費は払えますよという額が必要です

110万くらいあればセーフでした!

証明を出すのにまた別途でお金がかかったりして
ほんとにため息が出ますね

いざ出発!留学先でかかる費用

費用の内訳

・行き帰りの航空券
・寮費
・食費
・教科書代
・保険代
・旅行費

行き帰りの航空券

留学先、留学時期、予約時期、為替の関係などピンキリです

私の場合
行き 福岡⇒成田⇒デトロイト⇒ノックスビル(テネシー州)
帰り ノックスビル⇒アトランタ⇒羽田⇒福岡

往復で約28万円でした

高いけど必要な出費ですね

オープンチケットという航空券の買い方知っていますか?

オープンチケットとは往復の代金を先払いするけど
帰りのフライトは後で決められるというもの

代金を先払いするため
片道ずつ買うより安くなるケースがあります!

気になった方は調べてみてください!

寮費

寮費も正直ピンキリです

アメリカの場合、ルームシェアがほとんどです
ルームシェアしない場合、お金が跳ね上がります

私の場合

協定の関係で寮費0円!

交換留学さまさまですね!

留学先を選ぶ際に寮費を調べることができると思うので
自分の財布と相談することをお勧めします
決して安くないです

日本人にはなじみのないルームシェア
だからこそ、寮については詳しく調べておく必要がありますよ!

食費

海外の大学は寮に住む学生の割合が高いです

そのためミールプランがあります

私の場合

朝昼晩3食付き、1年間で50万でした

高い!ですけど
アメリカの大学は勉強量が違います
毎日宿題がでます

作ったり、食器を洗うのに時間使うのがもったいないし
そんな時間ないのです

留学生はミールプラン必須という学校もあります
食費は結構かかってきますね

教科書代

厚い、デカい、高いの三拍子

アメリカの教科書は日本とは別物です

1冊5000円くらいが相場だと思ってください

それくらい高い

だからこそ、
Amazonに即会員登録が必要です

書店よりAmazonのほうが安く
中古の本ならもっと安いからです

私の場合

1年で5万円ほどつかいました

侮れません
賢く安く買いましょう

恐怖の保険代

「さっき、保険代は日本で払ったぜ!」

アメリカでも払います(学校からの強制)

これマジなんです

保険を2重払いしないといけない

さらに10万円の出費

心臓をえぐってきますね

私の場合、のどが痛くて一回病院に行っただけです
10万払う意味はほぼなかったですね

ですが万が一のためです…

旅行の費用

ロサンゼルス旅行での一枚

せっかく留学に来たんだから旅行資金は潤沢に!

「私はお金ないから旅行行く気はないよ…」
そう思っている方、要注意!!!

寮から締め出される場合があります!

長期休みの際
寮への立ち入りを禁止されるのです

なぜなら職員がみんな休みに出ちゃっているから

そのため
旅行は必須!

私の場合ロサンゼルスに2週間滞在
その他は全て友達の家に泊まりました!

旅行費用は航空代金等含めて35万円でした

泊まる場所をシェアしたり
airbnbなどの民泊を使うととても安くなりますよ!

友達の家に泊めてもらったことも
出費削減に大きくつながりました!

ご飯代等全て無料で2週間過ごしました

はっきり言って
友達と友達の親には感謝では足りないほどの恩があります

まとめ!

リアルな留学費用についてわかっていただけたでしょうか?

交換留学でもこれだけのお金がかかります

私費留学ならこれに高い学費がプラスされます

留学を考えている方
お金はやはり必要です

奨学金に申し込んでみたり
バイトを少し頑張ってみたりしましょう!

私の場合100万貯金していました

質問等あれば質問フォームよりコメントお願いします!

ではまた!

1年でフォロワー2300人達成のnoteはこちらから!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

    • インドもいいですね!
      私は行ったことないですが、
      インドは旅行だけで価値観が180度変わるとよく言いますね!

      私のブログの初コメントです!
      本当にありがとうございます。

      質問があれば何でもおっしゃってください!

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる